日本の人気お城10選!一度は行きたい国宝・世界遺産の名城巡り

旅行

【2025年版】一度は訪れたい!日本の名城10選|歴史と美しさを巡る旅へ

 

日本の歴史と文化を象徴する存在、それが「お城」です。天守閣から見下ろす壮大な景色、かつての武将たちの息遣いが聞こえてくるような石垣、そして四季折々に美しい姿を見せる城郭は、私たちを歴史のロマンへと誘います。

今回は、数あるお城の中から、誰もが知る名城から、知る人ぞ知る美しいお城まで、**「一度は訪れたい日本の人気のお城10選」**を厳選してご紹介します。

2025年夏、城巡りの旅に出かけて、日本の歴史と美しさを再発見してみませんか?


 

1. 姫路城(兵庫県)

 

【国宝・世界遺産】 日本の城の代名詞ともいえるのが、姫路城です。白漆喰で塗られた壁が、シラサギが羽を広げたように見えることから「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれています。1993年に日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録され、その美しさは世界に認められています。

見どころ: 圧倒的な存在感を放つ大天守閣はもちろん、複雑に入り組んだ「迷路のような縄張り」も必見です。季節によって桜や紅葉とのコントラストも楽しめます。


 

2. 松本城(長野県)

 

【国宝】 黒と白のコントラストが美しい松本城は、現存する天守の中で最古級の一つです。アルプスの山々を背景に、お堀の水面に映る姿は、息をのむほどの美しさです。

見どころ: 天守内部は急な階段が多く、当時の面影を色濃く残しています。最上階からは、北アルプスと松本市街を一望できます。


 

3. 犬山城(愛知県)

 

【国宝】 愛知県と岐阜県の県境を流れる木曽川沿いの小高い山に立つ犬山城。現存する天守としては国宝五城の一つであり、こちらも最古級の天守です。

見どころ: 天守閣の最上階には外回廊があり、ぐるりと一周できます。木曽川と城下町を見下ろす絶景は格別です。


 

4. 彦根城(滋賀県)

 

【国宝】 滋賀県彦根市にある彦根城は、井伊家の居城として有名です。琵琶湖を望む小高い山に築かれ、美しい姿を今に伝えています。

見どころ: 国宝の天守をはじめ、重要文化財の櫓や門が多く残っており、城郭全体が当時の姿を留めています。また、城内には可愛らしいキャラクター「ひこにゃん」が毎日登場し、観光客を楽しませています。


 

5. 熊本城(熊本県)

 

【特別史跡】 熊本城は、加藤清正によって築かれた難攻不落の名城として知られています。2016年の熊本地震で大きな被害を受けましたが、復旧・復元工事が進められており、2021年には天守閣の内部公開も再開されました。

見どころ: 復旧工事の様子を間近で見ることができ、歴史の重みと力強さを感じることができます。大小の天守閣が並ぶ姿は圧巻です。


 

6. 大阪城(大阪府)

 

【重要文化財】 豊臣秀吉によって築かれた大阪城は、日本の象徴的なお城の一つです。現在の天守閣は、昭和初期に再建されたものですが、堂々とした姿は見る人を圧倒します。

見どころ: 天守閣は博物館になっており、豊臣秀吉や大阪城の歴史について学ぶことができます。最上階の展望台からは、大阪の街を一望できます。周辺の広大な公園も魅力です。


 

7. 首里城(沖縄県)

 

【世界遺産】 2019年の火災で正殿が焼失した首里城ですが、現在復元に向けた工事が進められています。琉球王国の歴史と文化を象徴する城で、その独特な建築様式は日本の他の城とは一線を画します。

見どころ: 2025年現在、正殿の復元工事の様子を見学することができ、歴史が生まれる現場を体験できます。再建を願う人々の想いを感じながら、沖縄の歴史に触れることができます。


 

8. 高知城(高知県)

 

【重要文化財】 高知城は、江戸時代の姿をほぼそのまま残している、非常に珍しいお城です。天守だけでなく、追手門など、本丸の建物がすべて現存しています。

見どころ: 天守閣、本丸御殿、追手門など、多くの建物が国の重要文化財に指定されています。日本の城の構造を学ぶのに最適な城です。


 

9. 松山城(愛媛県)

 

【重要文化財】 松山城は、日本で唯一、山頂に天守閣がある「平山城」です。市内中心部の小高い山にあり、ロープウェイやリフトで登ることができます。

見どころ: 天守閣からは、瀬戸内海や松山市街を一望できる360度のパノラマビューが楽しめます。夜景も美しく、デートスポットとしても人気です。


 

10. 二条城(京都府)

 

【国宝・世界遺産】 京都に位置する二条城は、徳川家康が京都での滞在先として築いた城です。天守は現存していませんが、豪華絢爛な「二の丸御殿」は圧巻です。

見どころ: 二の丸御殿の「鶯張り(うぐいすばり)」の廊下は、歩くとキュッキュッと音が鳴る仕掛けになっており、忍び返しとして機能していました。大政奉還が行われた歴史の舞台でもあり、その重厚な雰囲気を肌で感じることができます。


 

まとめ

 

今回ご紹介した10のお城は、それぞれ異なる歴史と魅力を持ち、日本の文化や建築技術の粋を集めたものばかりです。

訪れる季節によっても、その表情を大きく変えます。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色。どの季節に訪れても、新たな感動を与えてくれるでしょう。

ぜひこの記事を参考に、あなただけの城巡りの旅の計画を立ててみてください。お城を巡る旅は、きっと忘れられない思い出になるはずです。

旅行
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました