【画像で巡る】全国15の地方競馬場ガイド|特徴と魅力を徹底解説

ゲーム

地方競馬場の魅力に迫る!全国15の熱き舞台を巡る旅

 

日本には、中央競馬とは異なる独自の魅力を放つ「地方競馬」が存在します。全国各地に点在する15の競馬場は、それぞれが異なる歴史、コース形態、そして地元ならではの雰囲気を持ち、競馬ファンを惹きつけてやみません。今回は、そんな地方競馬場の個性豊かな世界を巡る旅にご案内しましょう。


 

北海道:唯一無二の「ばんえい競馬」とナイターの輝き

 

北の大地、北海道には2つの地方競馬場があります。

 

帯広競馬場

 

帯広競馬場の最大の魅力は、世界でここだけでしか見られない**「ばんえい競馬」**。騎手が重い鉄ソリを曳く大きなばん馬に乗り、砂の障害物を越えてゴールを目指す迫力満点のレースは、まさに圧巻の一言。その力強さとユニークさに、きっと度肝を抜かれるはずです。

 

 

 

門別競馬場

 

そして、日高の雄大な自然の中に位置する門別競馬場は、ナイター競馬**「グランシャリオナイター」**が有名。夜空の下、煌々と輝くコースを駆け抜けるサラブレッドたちの姿は、昼間とはまた違った幻想的な美しさがあります。

 


 

東北:緑豊かな芝コースと伝統の小回り

 

東北地方には、岩手県に2つの競馬場があります。

 

盛岡競馬場

 

盛岡競馬場は、地方競馬では珍しい芝コースを併設しているのが大きな特徴。広々としたコースを馬たちが力強く疾走する姿は、中央競馬にも引けを取らない迫力です。

 

 

 

水沢競馬場

 

対照的に、同じ岩手県にある水沢競馬場は、平坦で小回りのコースが特徴。戦略性の高いレース展開が楽しめ、ファンを飽きさせません。

 

 


 

南関東:都会のオアシスと華麗なナイター

 

首都圏に位置する南関東競馬は、日本の地方競馬を牽引する存在です。

 

浦和競馬場

 

埼玉県にある浦和競馬場は、小回りコースと短い直線が特徴で、スリリングなレースが展開されます。ファンとの距離も近く、アットホームな雰囲気も魅力です。

 

 

 

船橋競馬場

 

千葉県の船橋競馬場は、**ナイター競馬「ハートビートナイター」**でも知られています。都会の夜景を背景に、情熱的なレースが繰り広げられます。

大井競馬場

 

東京都心からもアクセスしやすい大井競馬場は、南関東競馬の中心的な存在。大規模な**ナイター競馬「トゥインクルレース」**は、光と音の演出が施され、競馬ファンでなくとも楽しめるエンターテイメントとして定着しています。

川崎競馬場

神奈川県の川崎競馬場は、都市型競馬場として親しまれ、駅からのアクセスも良好。競馬初心者でも気軽に立ち寄れる雰囲気があります。


 

北陸・東海:個性豊かな競馬場と「オグリキャップ」の故郷

 

 

金沢競馬場

 

北陸地方唯一の地方競馬場である金沢競馬場は、ナイター競馬も開催されており、地元に根差した競馬文化を育んでいます。

笠松競馬場

 

岐阜県の笠松競馬場は、**「オグリキャップ」**をはじめとする多くの名馬を輩出したことで知られる、まさに競馬の聖地の一つ。その歴史とロマンに触れることができます。

名古屋競馬場

 

2022年に弥富市へ移転した名古屋競馬場は、新しくなった施設で快適に競馬を楽しめます。


 

関西・四国・九州:地域に根差した熱いレース

 

 

園田競馬場

 

兵庫県の園田競馬場は、関西地方の地方競馬の中心地。常に活気にあふれ、熱いレースが繰り広げられます。

 

姫路競馬場

 

同じ兵庫県にある姫路競馬場は、園田競馬場と交互に開催されることが多く、冬季を中心にレースが行われます。

 

高知競馬場

 

高知県の高知競馬場は**「よさこいナイター」**で知られ、ナイター競馬が非常に盛んです。夜の開催は、仕事帰りにも気軽に立ち寄れると人気を集めています。

 

佐賀競馬場

 

そして、九州地方唯一の地方競馬場である佐賀競馬場は、年間を通して開催が行われ、地域の競馬ファンに愛され続けています。


それぞれの地方競馬場には、そこでしか味わえない独自の魅力と物語があります。ぜひ、機会があれば足を運んで、その熱気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。きっと、新たな競馬の楽しみ方を発見できるはずです。

タイトルとURLをコピーしました