日本の国宝五城とは?姫路城、松本城など歴史と魅力を解説

旅行

日本には、天守が国宝に指定されている城が5つあります。これらは「国宝五城」と呼ばれています。

 

国宝五城

 

 

姫路城 (兵庫県)

 

白漆喰で塗られた美しい姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれ、日本で初めてユネスコ世界遺産にも登録されました。

姫路城の画像

 

松本城 (長野県)

 

黒と白のコントラストが特徴的な天守で、現存する五重六階の天守の中では日本最古とされています。

Licensed by Google

 

犬山城 (愛知県)

 

木曽川沿いの小高い山に建てられており、天守は現存する日本最古の様式を持つと言われています。

犬山城の画像

 

彦根城 (滋賀県)

 

徳川家康の命により築城された城で、天守のほかにも当時の櫓や門が多く残されています。

彦根城の画像

 

松江城 (島根県)

 

2015年に国宝に再指定された城で、現存天守で唯一、城内に井戸があります。

松江城の画像
旅行趣味
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました