ウォーキングシューズは、その名の通り「歩くこと」に特化して作られた靴です。普段履きのスニーカーやランニングシューズとは異なり、以下の特徴があります。
- 安定性: 歩行時の着地はかかとから行うため、かかと周りがしっかりしていて、ぐらつきを抑える構造になっています。
- 耐久性: 長時間・長距離の歩行に耐えられるよう、靴底(アウトソール)やかかとの部分がすり減りにくい素材で作られています。
- クッション性: 地面からの衝撃を吸収し、足や膝、腰への負担を軽減します。
選び方のポイント
自分にぴったりのウォーキングシューズを選ぶには、以下の点に注意しましょう。
- サイズ:
- 足の長さだけでなく、幅(ワイズ)も確認しましょう。
- つま先に1cm程度の余裕があり、足の指が動かせるものが理想です。
- 足は午後から夕方にかけてむくみやすいので、この時間帯に試し履きをするのがおすすめです。
- フィット感:
- かかと部分に足がしっかり収まり、フィットするものを選びましょう。
- 靴紐やマジックテープで調節できるものが、日々の足の変化に対応できて便利です。
- 機能性:
- 靴底が硬すぎず、クッション性が高いものを選びましょう。
- かかと周りは、着地の安定性を高めるために硬めのものがおすすめです。
- 歩行時に足の付け根の部分でしっかり曲がるかどうかも確認しましょう。
おすすめブランド
ウォーキングシューズに定評のあるブランドはいくつかあります。
- アシックス(asics): 日本のブランドで、フィット感や機能性に優れています。「HADASHIWALKER」シリーズなどが有名です。
- ミズノ(MIZUNO): 同じく日本のブランドで、独自のクッション技術「ミズノエナジー」や「ミズノウェーブ」が特徴です。
- ニューバランス(new balance): 豊富なワイズ(足幅)のモデルがあり、様々な足の形に対応できます。デザイン性も高く、普段使いにも人気です。
- ヨネックス(YONEX): 「パワークッション」という独自の素材により、高い衝撃吸収性と反発性を両立しています。
ウォーキングシューズを履くメリット
ウォーキングシューズを履くことで、以下のようなメリットがあります。
- 疲れにくくなる: 適切なクッション性と安定性により、長時間の歩行でも足や身体への負担が軽減されます。
- ケガのリスク軽減: 足への衝撃を吸収し、歩行時のバランスを保つことで、足首のねんざなどのケガを予防します。
- 歩行の効率アップ: 歩きやすい設計になっているため、楽に前に進むことができ、ウォーキングの効果を高めます。
自分に合ったウォーキングシューズを選んで、快適なウォーキングを楽しみましょう。