「グラブル」の闇古戦場における、200/250HELLの神石・マグナ編成についてですね。
現在の環境では、様々な編成が考えられますが、主に以下の要素が重要になってきます。
共通して重要な要素
- ディスペル・弱体効果: 敵の強化効果を消去するディスペルや、敵に様々な弱体効果を付与するアビリティを持つキャラクターは非常に重要です。特に250HELLのような高難易度では、敵の特殊技やバフに対処するためにディスペルキャラの採用は必須級です。
- 耐久力: 高難易度になるほど、敵の攻撃が激しくなります。そのため、HPを確保したり、防御力を上げたり、回復アビリティを持つキャラクターや武器を編成に入れることが重要です。
- アビダメ軸・通常攻撃軸: 敵のギミックや手持ちのキャラクター・武器によって、アビリティダメージで火力を出す「アビダメ軸」と、通常攻撃で火力を出す「通常攻撃軸」のどちらかに特化した編成を組むことが多いです。
- キャラクター: シス、ニア、サリエル、リッチ、水着ゾーイ、ハロウィン・サテュロス、水着マナダイバー、浴衣イルザ、オロロジャイアなど、多くの優秀な闇属性キャラクターが存在します。これらのキャラクターの有無によって、編成の自由度や安定性が大きく変わってきます。
神石(ハデス)編成
- 武器:
- アゴナイズ: 渾身効果を持つ武器で、特にアビダメ軸や通常攻撃軸で火力を出す際に重要になります。
- フェディエル・スパイン: 堅守効果を持つ武器で、敵の攻撃が激しくなる高難易度でHPを維持するのに役立ちます。
- ハガティアス: 技巧効果を持つ武器で、クリティカルによるダメージ上昇を狙えます。
- リッチ斧: 必殺・渾身の効果を持ち、奥義と通常攻撃の両方で火力を出せます。
- 宿命の刻印: HPと防御力を大きく上昇させ、耐久力を高めます。
- キャラクター: シス、リッチ、フェディエル、アリア、水着ゾーイ、バレンタインクラリス、など。
- 編成のポイント:
- 渾身軸: アゴナイズやリッチ斧を複数本編成し、HPを高く保つことで高い火力を維持する編成です。
- 背水軸: プレデターや水着ゾーイなどを採用し、あえてHPを減らして火力を出す編成です。
- ハイブリッド: 渾身と背水、あるいは技巧を組み合わせ、敵のギミックに合わせて調整する編成も強力です。
マグナ(セレマグ)編成
- 武器:
- アバター杖: 攻撃力とHPを両方上げられる「アバ杖」は、マグナ編成の主軸になります。
- アゴナイズ: マグナでも編成に組み込むことで、渾身効果を得られます。
- アビス・スピアー: 奥義ダメージとアビリティダメージの与ダメージを上昇させ、アビダメ軸で特に活躍します。
- ヘルマニビス: 必殺効果を持つ武器で、奥義軸の火力を大きく伸ばします。
- アーテル・ラア: 渾身効果を持ち、アバ杖と組み合わせることで火力を高めることができます。
- キャラクター: アバター杖による奥義軸編成ではシス、ニーア、オリヴィエ、ビカラなどが強力です。アビダメ軸ではハログレイ、リッチ、水着ゾーイなどが活躍します。
- 編成のポイント:
- 奥義軸: アバ杖を複数本編成し、奥義で火力を出す編成です。
- アビダメ軸: アビス・スピアーやアゴナイズなどを組み込み、アビリティダメージで削っていく編成です。
200HELL・250HELLの編成例
具体的な編成は、手持ちのキャラクターや武器によって大きく変わりますが、以下に一般的な考え方を示します。
200HELL
- フルオート編成: 安定性を重視し、ディスペル持ちや回復役を多めに編成します。
- 神石: フェディエル・スパインやハデスをメイン召喚石に設定し、耐久力を確保しながら戦います。
- マグナ: アバ杖を中心に、堅守効果を持つ武器や回復役のキャラを採用して安定化を図ります。
250HELL
- フルオート編成: 200HELL以上に耐久力が重要になります。敵の強力な特殊技やデバフに対処できる編成が求められます。
- 神石: 渾身と堅守をバランス良く組み合わせた編成が理想的です。
- マグナ: アバ杖やアゴナイズ、アビス・スピアーを組み合わせ、火力と耐久を両立させることが重要です。
編成を組む上でのヒント
- YouTubeなどの動画サイト: 「グラブル 闇古戦場 200hell フルオート」「グラブル 闇古戦場 250hell ハデス」などで検索すると、実際にプレイしている動画が多数見つかります。自分の手持ちと照らし合わせながら参考にすると良いでしょう。
- ゲーム内コミュニティ: 団員やフレンドに相談したり、ゲーム内の掲示板などを活用して情報を得るのも有効です。
これらの情報は一般的な傾向であり、実際の古戦場のボスによって最適な編成は変動します。古戦場が開催されてから、ボスの特性に合わせて調整していくことが重要です。