毎日のバスタイムを格上げ!心と体を癒す「人気入浴剤10選」徹底紹介

ボディケア

毎日のバスタイムを格上げ!心と体を癒す「人気入浴剤10選」徹底紹介

 

忙しい一日の終わりに待っているのは、温かいお風呂でのリラックスタイム。お気に入りの入浴剤を使えば、ただ体を洗うだけの時間から、心身ともに疲れを癒す至福の空間へと変わります。

今回は、ドラッグストアで手軽に買える定番から、ちょっと贅沢な人気ブランド品まで、あらゆるニーズに応える入浴剤10種類を、画像イメージ付きでご紹介します!

 

【定番&コスパ最強】毎日使いにぴったりの入浴剤

 

 

1. 花王|バブ

【特徴】 炭酸ガスの力で血行を促進し、冷え性や肩こり、疲労回復に効果的な国民的入浴剤。種類が豊富で、その日の気分や体調に合わせて選べるのが魅力です。シュワシュワとした泡立ちも楽しめます。

 

2. アース製薬|温泡(おんぽう)

【特徴】 炭酸と香りにこだわったシリーズ。特に和漢ハーブの香りや、果実のリアルな香りを追求したラインナップが人気です。個包装で使いやすく、コスパも抜群なので、家族みんなの毎日の入浴におすすめです。

 

3. バスクリン|きき湯

 

温泉ミネラルを配合した薬用入浴剤です。

【特徴】疲労、冷え、肩こり、腰痛など、それぞれの悩みに特化した成分が配合されており、高い温浴効果が期待できます。「お湯に溶け込む炭酸力」が疲れをじんわり癒してくれます。

 

【贅沢&おしゃれ】ご褒美バスタイムにおすすめの入浴剤

 

 

4. BARTH(バース)|中性重炭酸入浴剤

重炭酸イオンを豊富に含む錠剤タイプ。

【特徴】お湯を中性に保ち、長時間溶け込んだ重炭酸イオンが体を芯から温めます。香りがなく、肌に優しいので敏感肌の方や赤ちゃんにもおすすめです。SNSでも話題の「温活」アイテムの代表格です。

 

5. Kneipp(クナイプ)|バスソルト

ドイツ生まれの天然岩塩を使用したバスソルト。

【特徴】ハーブやエッセンシャルオイルが配合されており、本格的なアロマテラピーを楽しめます。特に「グーテナハト(おやすみ前)」など、シーンに合わせた香りのラインナップが豊富です。

 

6. LUSH(ラッシュ)|バスボム/バブルバー

見た目のインパクトと、お湯に溶かした時の鮮やかな色と香りが魅力のバスボム入浴料

【特徴】遊び心満載のアイテムが多く、バスタイムが一気に楽しくなります。ギフトとしても大人気です。

 

7. SABON(サボン)|バスソルト

死海の塩をベースにした高品質なバスソルト。

ミネラル豊富で、肌をしっとりと整えながら、贅沢な香りで心身をリフレッシュしてくれます。特にSABONの代名詞ともいえる「パチュリ・ラベンダー・バニラ」の香りは格別です。

 

【美容&スキンケア】美肌を叶える入浴剤

 

 

8. 牛乳石鹸共進社|お湯物語 贅沢泡とろ

お湯に入れるととろーりとした質感になり、豊かな泡がお肌を包み込む入浴料

【特徴】保湿成分配合で、まるで美容液に浸かっているかのような、しっとりとした湯上り肌を叶えます。クリーミーな泡と香りで、癒やし効果も抜群です。

 

9. YOLU(ヨル)|カームナイトドリーミング バスタブレット

「夜間美容」で人気のブランドから登場したバスタブレット

【特徴】髪や肌に潤いを与え、リラックス効果の高いダフネ&サンダルウッドの香りが特徴です。寝る前の心身を落ち着かせたいときに最適です。

 

10. Dr Teal’s(ドクターティールズ)|薬用入浴剤 エプソムソルト

 アメリカで人気のエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を主成分とした入浴剤。

【特徴】マグネシウムが豊富に含まれており、温浴効果を高め、筋肉の疲れを和らげると言われています。大容量で、しっかり体を温めたい人に人気です。


いかがでしたか?

ドラッグストアでもバラエティ豊かな入浴剤が手に入ります。その日の気分や、達成したい効果に合わせて入浴剤を選び、日々の疲れをリセットしてみてくださいね。

ボディケア健康生活
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました