夢をかなえるビジョンの作り方:ビジョンボードの作り方

コラム

ビジョンボードを活用し様々な形で夢を表現してみましょう

 

夢をかなえるには行動が必要です。しかし、行動したくてもイメージがわかないと行動もしづらいと思います。

その時活用できるのがです!!では、ビジョンボードの活用方法など紹介していきます!!

 

ビジョンボード(Vision Board)とは、自分が叶えたい夢や達成したい目標、理想の未来のイメージなどを視覚化するために、写真、イラスト、言葉などを集めてコラージュしたボードのことです。

ドリームボードインスピレーションボードと呼ばれることもあります。

ビジョンボードの主な目的や効果としては、以下のような点があります。

 

  1. 目標の明確化と具体化: 漠然とした夢や願望を、具体的な画像や言葉にすることで、より鮮明にイメージできます。

  2. モチベーションの向上: 毎日目に入る場所に飾ることで、目標を再認識し、理想の未来が実現した時の感情を味わい、日々の行動やモチベーションを高めるのに役立ちます。

  3. 潜在意識への浸透: 繰り返し見ることで、理想の姿が潜在意識にインプットされ、無意識のうちにその実現に向けて行動するようになると言われています。

  4. 行動変容の促進: 理想と現実のギャップを意識することで、脳がその差を埋めようとし、理想に近づくための行動を自然と取るようになるとされています。

 

上の順序を画像にすると以下の通りになります!!

ビジョンボードとは?効果や作り方、活用ポイントを紹介 ...

 

ビジョンボードを楽しく作るためのステップやコツはたくさんあります。夢や目標と真剣に向き合いながらも、ワクワク」することを大切にするのがポイントです。

ここでは、楽しく作るための具体的な方法をいくつかご紹介します。

 

1. 夢や理想を自由に書き出す(言語化)

 

まず、制限を設けずに「なりたい自分」「叶えたいこと」を徹底的に書き出します。この作業自体が自分の心と向き合う楽しい時間になります。

  • 制限を設けない仕事、恋愛、趣味、健康、お金、人間関係など、あらゆる分野で「こうなったら最高!」という状態を思いつくままに書きます。
  • 「感情」にフォーカスする「〇〇を買う」だけでなく、「〇〇を手に入れて、どんな気持ちでいるか?」という達成したときの感情や状況を具体的に書き出してみましょう。

 

2. 素材を「感覚」で選ぶ

 

書き出した理想に近い写真やイラスト、言葉を集めます。この「収集」の作業は、自分だけの宝探しのような感覚で楽しめます。

  • ワクワクする素材を集める雑誌の切り抜き、パンフレット、インターネットで検索した画像、お気に入りの名言など、見た瞬間に「これだ!」「気持ちが高まる!」と感じるものを集めます。
  • 比喩的なイメージも活用する「自由」を表す風船の画像など、ストレートなイメージだけでなく、感情や抽象的な目標を表す写真も取り入れると表現が豊かになります。
  • デコレーション素材を用意する色鮮やかなマスキングテープ、シール、グリッター、きれいな紙など、工作気分を盛り上げるアイテムを用意するとコラージュ作業が楽しくなります。

 

3. コラージュを「遊び」として楽しむ

 

ボードに素材を貼り付ける作業自体を楽しみます。

  • レイアウトに「あえて」ルールを設けない最初は仮置きをして、全体のバランスを見たり写真を重ねてみたりと、自由に配置を試してみましょう。
  • 色やテーマでまとめるライフエリアごと(仕事、プライベートなど)に固めてみたり、気分や感情のテーマでまとめてみたりすると、ボード全体にリズムが生まれて楽しい仕上がりになります。
  • 作業環境を整える好きな音楽をかけたり、美味しい飲み物を用意したりして、リラックスできる環境で時間をかけて作成すると、より一層楽しめます。

 

ビジョンボード作成 - ビジョンマップを簡単に作成できるAI搭載の無料デザインアプリ | Canva(キャンバ)

4. 完成後の楽しみ方にもひと工夫

 

完成した後も、ボードとの関わり方を工夫することで、楽しさが持続します。

  • 目につく場所に飾る毎日必ず目にする場所(寝室、玄関、PCの待ち受けなど)に飾り、視覚的に常に理想を意識できるようにします。
  • 五感を活用するボードを見る時に、お気に入りのアロマを嗅ぐなど、視覚以外の感覚も理想のイメージと結びつけると、より潜在意識に浸透しやすくなります。
  • 達成したら更新する夢や目標が叶ったら、その部分を新しい目標に入れ替えるなど、ボードを「生きている」ものとして定期的に見直すことで、楽しさが継続します。

 

まとめ

ビジョンボードは「こうでなければならない」という決まりはありません。自分の心の赴くままに、純粋に楽しく、ワクワクする気持ちを大切にして作ることが、夢の実現への近道にもなります。

ぜひオリジナル「ビジョンボード」を作成して夢を実現してみませんか?

コラム生活
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました