末田【モンスト】破界の星墓の全クエスト(10種)攻略・ギミック一覧と報酬まとめ!EXアムネディアの出現条件・個人的ハマり数解説

ゲーム

💀 破界の星墓(はかいのせいぼ) 詳細解説

 

 

1. 概要と挑戦条件

 

 

1-1. コンテンツの基本情報

 

  • 開催形式: 定期的に開催される期間限定の超高難度イベントです。
  • 構成: 全10種類のクエスト(「〇〇の星墓」)で構成されており、それぞれが非常に高い難易度を持ちます。
  • 難易度: 各クエストは、既存の「轟絶」や「天魔の孤城」に匹敵、またはそれ以上の難易度とされます。

 

1-2. 挑戦条件

 

  • 「絶級の記録」にて以下のいずれかをクリアしている必要があります。
    • 轟絶:1種
    • 爆絶:5種
    • 超絶(超絶・廻を含む):15種

 

1-3. クエストの解放

 

  • 最初は3クエストのみ挑戦可能です。
  • 挑戦済みのクエストで突破したBATTLE数(ステージ数)の合計に応じて、新たなクエストが順次解放されていきます。
    • 合計BATTLE突破数1で3クエスト
    • 合計BATTLE突破数5でさらに3クエスト
    • 合計BATTLE突破数10でさらに1クエスト
    • 合計BATTLE突破数60(全10クエストの全BATTLEクリア)で全て解放されます。

 

1-4. 特別な仕様

 

  • 運極ボーナスは発動しません(SS全開ボーナスやマップクリア時のHP回復量アップなど)。
  • フレンドの借りモン(フレンドの使用キャラ)の使用が可能です。
  • 未解放のクエストでも、マルチプレイのゲストとして参加が可能です。
  • ゲスト参加時や「おひとりモード」でのBATTLE突破数もカウントされます。

 

2. 全10クエストのギミックと特徴

 

「破界の星墓」では、各クエストで属性効果超絶アップが適用されており、有利属性の編成が必須、または推奨されます。また、それぞれのクエストに独自の特殊ギミックが存在します。

No. クエスト名 ボス 属性/撃種 必須ギミック(対策必須) 特殊ギミック・攻略の鍵
1 パライソの星墓 パライソ 火/反射 DW、ワープ、地雷 狂化状態で攻撃力UP(HP回復不可)。リセットパネルで狂化解除(HP回復可能)。
2 黄泉の星墓 黄泉 光/反射&貫通 GB、DW、地雷 撃種反撃モード(反射・貫通)。ランチャーパネルを利用して両撃種を動かす必要がある。
3 ティルナノーグの星墓 ティルナノーグ 木/貫通 GB、DW、減速壁 トライアングルエリア内でないと敵にダメージが通らない(被ダメも増加)。ぷよリンが多い。
4 アアルの星墓 アアル 闇/貫通 ワープ、ウィンド、減速床 ウォールチェンジパネルを踏むと同色属性の敵が透過する。カウントブーストウォールで攻撃力UP。
5 アヴァロンの星墓 アヴァロン 水/貫通 魔法陣、減速壁、転送壁 触れた味方の数に応じて攻撃力UP。属性効果超絶アップ
6 シャンバラの星墓 シャンバラ 火/貫通 DW、ワープ、減速壁 フォトン(敵透明化/防御ダウン)を使い分ける。壁バウンド弾で手に攻撃しHPリンクで削る。
7 アポカリプスの星墓 アポカリプス 光/貫通 GB、ワープ、減速壁、ブロック ヒットチャージウォール透明化パネル攻撃あり。
8 アラミタマの星墓 アラミタマ 木/反射 DW、地雷、ウィンド ランチャーパネルを利用。LBの有無で蘇生ペア判別。珠を倒すと中ボス/ボスの防御力ダウン
9 ラブの星墓 ラブ 闇/反射 DW、減速壁、ブロック 蓮のセンサーにふれて攻撃力UP(HP減少)。カチりんを倒すとHP回復。
10 パラノヴィアの星墓 パラノヴィア 自由/反射 DW、ワープ、魔法陣、減速壁 多重接触防御ダウン(カウントで防御ダウン)。弱点封印(最初にふれた位置に弱点出現)。

 

3. 報酬について

 

 

3-1. 合計BATTLE突破報酬

 

BATTLE突破数の合計に応じて、以下のアイテムなどが獲得できます(主な報酬を抜粋)。

  • 大英雄の書: 合計60BATTLE突破で獲得。英雄の証の4枠目を解放できる新アイテムです。
  • オーブ: 合計30BATTLE、60BATTLE突破などで獲得。
  • ランダムBOX: 合計BATTLE突破数が3増えるごとに獲得。中身は「コネクトスキルの書」や「戦型の書」、限定キャラ「パラノヴィア」(※初回開催時)などからランダムで排出されます。
  • 限定称号: 「破界の星墓」を制覇(60BATTLE突破)すると、前称号「異次元の」と後称号「征服者」が獲得できます。

 

3-2. ガチャ玉のカケラ報酬

 

  • 獲得条件: 開催ごとに、全10クエストのBATTLE1・2・3をそれぞれ突破すると「ガチャ玉のカケラ」が1つ獲得できます。
  • ガチャ玉への交換: 「ガチャ玉のカケラ」が3個貯まるごとに、★6確定ガチャ玉1個と交換できます。
    • 排出対象は、開催時期により異なりますが、比較的新しい時期に初登場した★6キャラクター(例:2024年1月1日以降)が確定で排出されます。

 

4. 攻略のアドバイス

 

  • 最優先はギミック対応:どのクエストもギミック対応アビリティの要求度が高く、対応キャラを揃えることが大前提となります。
  • 特殊ギミックの利用:ランチャーパネル、ウォールチェンジパネル、エリアなど、各クエスト固有のギミックを正しく理解し、攻撃の起点として利用することがクリアの鍵です。
  • 守護獣の編成:麻痺や遅延、攻撃力アップなど、特定の守護獣が攻略の難易度を大きく下げるため、積極的に活用が推奨されます。

 

 

 

💎 破界の星墓 EXステージ「アムネディア」解説

 

 

1. EXステージの基本情報

 

 

1-1. クエスト名とボス

 

  • クエスト名: 破界の星墓【EX】(アムネディア降臨)
  • ボス: アムネディア(★6、火属性、神族)
  • 入手方法: クエストをクリアすることで、確率でボスモンスター(アムネディア)を入手できます。
  • 難易度: 超高難度(破界の星墓の中でも最高峰の難易度)

 

1-2. 出現条件

 

  • 最重要条件: **破界の星墓の全10クエストを全てクリア(60 BATTLE突破)**していることが必須とされています。
  • 出現形式: クエストをクリアした際に、稀に次のクエストとして出現する**「EXステージ」**形式です。
    • どのクエストのクリア後に出現するかはランダムである可能性が高いですが、全10クエストのクリアが条件であるため、いずれかの星墓をクリアし続ける必要があります。
    • 確率アップはおそらく編成キャラの総ラック数で変わる。

 

1-3. 報酬に関する注意点

 

  • アムネディアのクリア数は、「破界の星墓」のBATTLE突破数としてはカウントされません

 

2. クエストのギミックと攻略ポイント

 

EXステージ「アムネディア」は、火属性のボスでありながら、木属性の雑魚(翠龍)も登場する複雑な構成です。

 

2-1. 対策必須ギミックと編成

 

  • 必須ギミック: 重力バリア(GB)ウィンド(反風)魔法陣(アンチ魔法陣)
    • 特にウィンドは感染ウイルスを撒き、対策していないと即死級のダメージを受けるため、反風は必須です。
  • 属性/撃種: 火属性/貫通タイプ
    • エレメントアタック反射制限が登場するため、火属性の貫通タイプでの編成が推奨されます。

 

2-2. 特殊ギミックと攻略の鍵

 

  • 剣パネル: 剣パネルを踏むことで攻撃力がアップし、敵にダメージを与えられるようになります。多く踏むことが重要です。
  • 勾玉: 勾玉を攻撃することでボスにダメージを稼ぐ特殊な仕様があります。
  • バルーン: バルーンを所持することでHPを回復できます。HP管理が非常に重要になります。
  • 同時処理: ガッチェスや翠龍といった複数の雑魚を、特定のターン数以内に同時処理することが求められます。

 

2-3. 攻略の基本的な流れ

 

  1. 雑魚処理: まずはガッチェスや翠龍の同時処理を行います。
  2. HP管理と剣パネル: バルーンでHPを高く保ちつつ、剣パネルを多く踏んだ状態を作ります。
  3. ボス削り: 縦軸のルートなどを利用して、勾玉を攻撃し、ボスに大ダメージを与えます。

 

3. アムネディア(ボス)の性能(参考)

 

アムネディアは、クリア報酬として入手できるモンスターですが、その性能も強力で、他の超高難度クエストでの活躍が期待されます。

  • 属性/撃種: 火属性/貫通タイプ、砲撃型
  • 特徴的な友情コンボ:
    • 爆絶電撃ウォールブーストボムといった高威力の友情コンボを持ちます。
  • 特徴的なSS:
    • 残りHPの99%を消費してパワーアップし、さらにギミック無効となる特殊なSSです。HP消費が多いほど高い火力を出せます。
  • ドレインM: ドレインMのアビリティを持つため、被ダメージが大きいクエストでもHP管理に役立ちます。

「アムネディア」は、破界の星墓の10クエストを全て制覇した者にのみ挑戦権が与えられる、まさに最終試練です。

最後、実際にパラノヴィアの星墓を周回して出た回数は個人的に最小34ハマり、最大52ハマりです。

ゲーム趣味
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました