世界の主な雪・氷の祭り
1. ハルビン国際氷雪祭り(中国・ハルビン)
| 項目 | 詳細 |
| 場所 | 中国・黒竜江省 ハルビン市 |
| 特徴 | 世界最大級の氷の祭典。「氷雪大世界」「太陽島」「兆麟公園」などがメイン会場となります。特に「氷雪大世界」の会場では、巨大な氷の建造物がカラフルにライトアップされ、幻想的な氷の世界が出現します。そのスケールと美しさから、「世界三大雪まつり」の一つに数えられます。 |
| 開催時期 | 例年1月5日から2月末頃まで |
2. ケベック・ウィンター・カーニバル(カナダ・ケベック)
| 項目 | 詳細 |
| 場所 | カナダ・ケベック州 ケベックシティ |
| 特徴 | 世界最大規模の冬の祭り。「世界三大雪まつり」の一つ。雪だるまの公式キャラクター「ボノム」が有名で、アイスホテル、夜のパレード、カヌーレース、雪上アクティビティなど、お祭りムード溢れるイベントが多彩に開催されます。謝肉祭(カーニバル)の側面も持ち、活気と陽気さが特徴です。 |
| 開催時期 | 例年1月下旬から2月中旬頃までの約2週間 |
3. さっぽろ雪まつり(日本・札幌)
| 項目 | 詳細 |
| 場所 | 日本・北海道 札幌市 |
| 特徴 | 日本を代表する冬の祭典で、「世界三大雪まつり」の一つ。大通公園会場の巨大な大雪像や、国際雪像コンクール、氷の彫刻、プロジェクションマッピングなど、アート性とエンターテイメント性の高さが特徴です。国内外から多くの観光客が訪れます。 |
| 開催時期 | 例年2月上旬の約1週間 |
🌐 その他の有名な雪のイベント
上記の「世界三大雪まつり」に加え、「ノルウェーのスキー祭り(オスロ)」を含めて「世界四大氷雪祭」と呼ぶこともあります。
- ワールド・スノー・フェスティバル(スイス・グリンデルワルト)
- 世界各国からアーティストが集まり、雄大な雪山を背景に雪で巨大な彫刻を制作し競い合います。日本のチームが制作した雪像がきっかけで始まった歴史があります。
- 千歳・支笏湖 氷濤まつり(日本・北海道)
- 支笏湖の湖水をくみ上げて凍らせた氷のオブジェが立ち並びます。「支笏湖ブルー」と呼ばれる自然な青さと、夜の色鮮やかなライトアップが幻想的です。
- レダーリウム(チェコ・シュピンドレルーフ・ムリーン)
- 氷の神殿や氷の彫刻が展示される雪まつりで、ヨーロッパの彫刻家たちの作品が並びます。
これらの祭りは、それぞれの地域の気候や文化を反映した、冬ならではの素晴らしい体験を提供してくれます。


