プロ野球ペナントレースの仕組みを徹底解説!順位決定から日本シリーズまで

ゲーム

プロ野球ペナントレースの仕組み

 

プロ野球の「ペナントレース」とは、日本のプロ野球(NPB)の公式戦(レギュラーシーズン)のことを指します。約7ヶ月間(3月から10月頃)にわたって行われるリーグ戦で、優勝チームには「ペナント」と呼ばれる優勝旗が贈られることから、この名前が付けられました。

 

仕組みの概要

 

  • リーグ構成: 日本のプロ野球は、セ・リーグとパ・リーグの2つのリーグに分かれています。各リーグ6球団、合計12球団が所属しています。

 

 

  • 試合数: 各球団は年間143試合を戦います。この中には、同じリーグのチームと戦う「リーグ戦」と、異なるリーグのチームと戦う「交流戦」が含まれます。
    • 同リーグ戦:125試合
    • 交流戦:18試合

 

  • 順位決定: ペナントレースの順位は、基本的に勝率で決定されます。勝率の計算には引き分け試合は含まれず、「勝利数 ÷ (勝利数 + 敗戦数)」で算出されます。

 

    • 勝率が同率の場合、セ・リーグとパ・リーグで順位決定の優先順位が異なります。
      • セ・リーグ: 勝率が同じ場合、勝利数が多い球団が上位。それでも決まらない場合は、当該球団間の対戦勝率、前年度順位の順で決定。

 

      • パ・リーグ: 勝率が同じ場合、当該球団間の対戦勝率、交流戦を除いたリーグ戦の勝率、前年度順位の順で決定。

 

 

  • ペナントレース終了後、各リーグの上位3球団が「クライマックスシリーズ(CS)」に進出します。ポストシーズン:

 

 

 

    • ファーストステージ: リーグ2位と3位のチームが3試合制で対戦し、先に2勝したチームがファイナルステージに進出します。
    • ファイナルステージ: ファーストステージの勝者とリーグ1位のチームが6試合制で対戦し、リーグ1位のチームには1勝のアドバンテージが与えられます。先に4勝したチームがリーグ優勝となり、「日本シリーズ」への出場権を獲得します。
  • 日本シリーズ: クライマックスシリーズを勝ち抜いたセ・リーグとパ・リーグの優勝チーム同士が、日本一をかけて7試合制で対戦します。先に4勝したチームが日本一となります。

 

ペナントレースの順位表イメージ

 

プロ野球の順位表は、各チームの勝敗数、引き分け数、勝率、ゲーム差などが一覧で表示されます。

プロ野球 ペナントレース 順位表 仕組みの画像

この順位表は、シーズンを通して各チームの成績を把握し、優勝争いの状況を追う上で非常に重要なものです。

タイトルとURLをコピーしました