知られざるワニ料理の世界へ!初心者でも簡単レシピ3選【ヘルシー&高タンパク】

コラム

知られざるワニ料理の世界へようこそ!

 

ワニと聞いて、多くの人は動物園やドキュメンタリー番組を思い浮かべるでしょう。その肉を食べるなんて想像もつかない、あるいは「ゲテモノ」というイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、ワニ肉は世界各地、特にアジアやアメリカ南部、オーストラリアなどで古くから食べられており、実は鶏肉に似たさっぱりとした味わいで、ヘルシーな食材として注目されています。今回は、そんなワニ料理の魅力をたっぷりご紹介します。


 

ワニ肉ってどんな味?その栄養価は?

 

ワニ肉の味は、よく「鶏のささみ」や「鶏むね肉」に例えられます。淡白でクセがなく、とても食べやすいのが特徴です。肉質はしっかりとしていて、歯ごたえがあります。部位によっても食感が異なり、尾の部分は特にぷりぷりとした弾力があり、手羽先のような味わいです。

栄養価の面でもワニ肉は優れています。高タンパク、低脂質で、ヘルシー志向の方にはぴったりの食材です。また、鉄分やコラーゲンも豊富に含まれており、美容や健康にも良いとされています。


 

家庭で楽しむ!ワニ肉レシピ3選

 

ワニ肉が手に入ったけれど、どう調理すればいいかわからない…という方もご安心ください。ここでは、家庭でも簡単に挑戦できるワニ肉レシピを3つご紹介します。

 

1. ワニ肉の唐揚げ

 

最も手軽で、ワニ肉の美味しさを存分に楽しめるのが唐揚げです。鶏の唐揚げと同じ要領で調理できます。

材料

  • ワニ肉…300g
  • 醤油…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • 生姜(すりおろし)…小さじ1
  • にんにく(すりおろし)…小さじ1
  • 片栗粉…適量

作り方

  1. ワニ肉を一口大に切ります。
  2. ボウルにワニ肉、醤油、酒、生姜、にんにくを入れてよく揉み込み、30分ほど漬け込みます。
  3. 水気を軽く切り、片栗粉をまぶします。
  4. 170℃に熱した油で、きつね色になるまで揚げたら完成です。

 

2. ワニ肉の串焼き

 

BBQやパーティーにもぴったりの一品です。

材料

  • ワニ肉…200g
  • パプリカ、玉ねぎなどお好みの野菜…適量
  • 醤油…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1

作り方

  1. ワニ肉と野菜を一口大に切ります。
  2. 醤油、砂糖、みりん、酒を混ぜてタレを作ります。
  3. 串にワニ肉と野菜を交互に刺します。
  4. フライパンで焼き、タレを絡めながら焼いたら完成です。

 

3. ワニ肉のタイ風カレー

 

ココナッツミルクとスパイスが、ワニ肉の淡白な味わいを引き立てます。

材料

  • ワニ肉…200g
  • グリーンカレーペースト…大さじ2
  • ココナッツミルク…200ml
  • ナス、ピーマンなどお好みの野菜…適量
  • ナンプラー…小さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • 鶏がらスープの素…小さじ1

作り方

  1. ワニ肉を一口大に切り、カレーペーストをまぶしておきます。
  2. 鍋にココナッツミルクと鶏がらスープの素、砂糖を入れ温めます。
  3. ワニ肉を炒め、野菜と一緒に鍋に入れます。
  4. 具材に火が通ったら、ナンプラーで味を調えて完成です。

 

ワニ肉はどこで買えるの?

 

日本ではまだスーパーで手軽に買える食材ではありませんが、インターネットの専門サイトや、珍しい食材を扱うショップで購入することができます。冷凍で販売されていることがほとんどなので、解凍して調理する際は、しっかりと中心まで火を通すようにしましょう。


 

まとめ

 

一見するとハードルが高そうなワニ料理ですが、一度食べてみれば、その美味しさとヘルシーさに驚くはずです。鶏肉と同じように調理できるので、普段の料理のバリエーションを広げる「隠し玉」として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

コラム料理旅行
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました