大乱闘スマブラSP完全解説!初心者からガチ勢まで楽しめるゲーム内容、VIPマッチ、世界大会のすべて

ゲーム

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)は、Nintendo Switch向けに2018年に発売されたアクションゲームです。シリーズ史上最大のボリュームを誇り、過去作品に登場した全ファイターが参戦しているのが最大の特徴です。


 

 

ゲームの概要

 

『スマブラSP』は、任天堂をはじめとするさまざまなゲームキャラクターたちが一堂に会し、バトルを繰り広げる対戦アクションゲームです。相手にダメージを与えて吹っ飛ばし、ステージの外に出すことでKOとなります。

シリーズ史上最多のファイター数 過去のシリーズ作品に登場したファイターに加えて、新たなファイターも多数参戦し、総勢89体という圧倒的な数のプレイアブルキャラクターが登場します。各ファイターは、原作ゲームの特徴を活かした個性的な必殺技や通常技を持っています。


 

主なモード

 

  • 大乱闘: 好きなファイター、ステージ、ルールを選んで対戦する基本モードです。最大8人での同時対戦が可能です。
  • スピリッツ: ストーリーモードの「灯火の星」と、スピリッツを集める「スピリッツボード」から構成されます。
    • 灯火の星: 光の化身「キーラ」に立ち向かうアドベンチャーモードです。広大なマップを探索しながら、捕らえられたファイターや「スピリッツ」を解放していきます。
    • スピリッツ: ゲーム内のキャラクターの魂で、ファイターにセットすることで、能力を強化したり特殊な効果を付与したりできます。
  • 勝ちあがり乱闘: 各ファイターに設定されたルートを勝ち進んでいくモードです。最終的にはボス戦が待っています。
  • オンライン対戦: 世界中のプレイヤーやフレンドとオンラインで対戦が可能です。

 

ゲームのシステム

 

  • ダメージと吹っ飛び: 攻撃を受けると、%で表示されるダメージが蓄積されます。ダメージが溜まるほど、攻撃を受けた際に遠くまで吹っ飛びやすくなります。
  • ふっとび: 相手を吹っ飛ばして画面外に出すことでKOになります。ステージの地形や、崖をつかむことで復帰(ステージに戻ること)が可能です。
  • 最後の切りふだ: バトル中に溜まる専用のゲージが満タンになると、強力な必殺技「最後の切りふだ」が使えます。

スマブラSPの世界大会

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)の世界大会は、公式な世界大会が開催されていないため、大規模なコミュニティ主催の大会がその役割を担っています。これらの大会は「世界大会」として認知されており、世界中のトッププレイヤーが参加しています。

ここでは、特に有名な大規模大会と、現在のトッププレイヤーについて解説します。

 

主な大規模世界大会

 

 

1. Supernova (旧: Super Smash Con)

 

アメリカで開催される、スマブラシリーズの大会としては最大規模のイベントの一つです。

  • 特徴: 多くのサブイベントが併設され、お祭りのような雰囲気があります。過去のSuper Smash Conからリブランディングされ、「Supernova」としてさらに規模を拡大しています。
  • 最近の優勝者:
    • Supernova 2025: ミーヤー(ゲーム&ウォッチ)
    • Supernova 2024: Sparg0(クラウド、ロイ、ホムラ/ヒカリ)

 

2. Genesis

 

アメリカのサンノゼで毎年開催される、長い歴史を持つ格闘ゲーム大会です。スマブラシリーズの大会として特に権威があり、世界中のトッププレイヤーが参加します。

  • 特徴: 大規模な参加人数と、レベルの高い試合が特徴です。
  • 最近の優勝者:
    • GENESIS X2 (2025): Hurt(スネーク) – 日本人初のGenesis優勝として大きな話題となりました。

 

3. Evolution Championship Series (EVO)

 

世界最大の格闘ゲーム大会で、日本でも「EVO Japan」が開催されています。スマブラSPも主要種目の一つとして採用されています。

  • 特徴: 各格闘ゲームタイトルの最高峰を決める大会として、非常に注目度が高いです。
  • 過去の優勝者:
    • EVO 2019: MkLeo(ジョーカー)
    • EVO 2023: あcola(スティーブ)
    • EVO Japan 2024: あcola(スティーブ)

 

世界のトッププレイヤー

 

近年、スマブラSPの世界大会では、日本人プレイヤーの活躍が目覚ましく、世界のトップランキングを席巻しています。

  • あcola: 世界トップレベルのスティーブ使いとして知られ、若くして数々の大規模大会で優勝を収めています。
  • ミーヤー: ゲーム&ウォッチをメインに使い、安定した立ち回りと的確なコンボで高い勝率を誇ります。2025年のSupernovaで海外大規模大会での初優勝を果たしました。
  • Hurt: スネーク使いとして知られ、GENESISで日本人初の優勝を成し遂げ、世界的な実力者として認められました。
  • Sparg0: メキシコ出身の若手トッププレイヤーで、クラウドやホムラ/ヒカリを巧みに操り、多くの大会で優勝・入賞しています。
  • MkLeo: 長らく世界最強と称されていたプレイヤーです。ジョーカーやベレト/ベレスなど、複数のキャラクターを使いこなすことで知られています。

これらのプレイヤーたちは、海外の大規模大会に積極的に参加し、日々その実力を競い合っています。

スマブラSPのガチ勢ルール

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)の「ガチ勢ルール」とは、公式大会やコミュニティ大会で採用されている、競技性を高めるための統一ルールセットのことです。これにより、公平な環境で実力を競い合うことが可能になります。

以下に、日本の主要で広く採用されているルールを解説します。


 

基本的なゲーム設定

 

  • ルール: ストック制
  • ストック数: 3
  • 制限時間: 7分
  • チャージ切りふだ: なし
  • スピリッツ: なし
  • アイテム: なし
  • ステージギミック: なし(後述の「ステージルール」参照)
  • Miiファイター: 必殺ワザは1固定(カスタマイズ不可)

 

ステージルール

 

ステージは試合の公平性を保つため、ギミックが少なく、地形がほぼ左右対称になっているものが選ばれます。大会では、特定の「スターターステージ」と「カウンターステージ」が選ばれます。

  • スターターステージ(初期選択可能ステージ)
    • 終点
    • 戦場
    • ポケモンスタジアム2
    • すま村
    • 村と街
  • カウンターステージ(2試合目以降に選択可能になるステージ)
    • カロスポケモンリーグ
    • ライラットクルーズ
    • 小戦場
    • プププランド(64)

スマブラSPのVIPマッチ

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)の「VIPマッチ」とは、オンライン対戦における上級者専用の特別なマッチングロビーのことです。

ここでは、ゲーム内の実力を示す指標「世界戦闘力」が高いプレイヤーだけがアクセスでき、より高いレベルでの対戦を楽しむことができます。

 

VIPマッチの解放条件

 

VIPマッチに入るための唯一の条件は、使用するファイターの世界戦闘力を一定の基準値まで高めることです。

  • 世界戦闘力とは:
    • 『スマブラSP』のオンライン対戦におけるプレイヤーの強さを示す数値です。
    • 勝てば数値が上がり、負ければ下がります。
    • この数値はファイターごとに管理されています。そのため、1体のファイターでVIPマッチに入れたとしても、他のファイターでVIPマッチを遊びたい場合は、そのファイターの世界戦闘力を上げる必要があります。
  • VIPマッチのボーダーライン:
    • VIPマッチに入るための世界戦闘力の基準値は、プレイヤー人口の増加に伴って日々変動しています
    • 具体的な数値は非公開ですが、おおよそオンライン対戦人口の上位数パーセントがVIP入りできると言われています。
    • 一度VIP入りしても、対戦に負けて世界戦闘力がボーダーラインを下回ると、再びVIPマッチには入れなくなります。

 

VIPマッチの特徴とルール

 

VIPマッチでは、オンライン対戦の「だれかと」とは異なる、より競技性の高いルールで対戦が行われます。

  • 推奨されるルール:
    • VIPマッチでは、プレイヤーが設定した好みのルールが優先されますが、多くのVIPプレイヤーは**「3ストック、7分、終点化ステージ」**という、大会ルールに近い設定を好んで使用します。
    • これにより、アイテムやステージギミックに左右されない、純粋な駆け引きが楽しめます。
  • VIPマッチのメリット:
    • レベルの高い対戦: 同じレベルのプレイヤーとマッチングするため、白熱した真剣勝負が楽しめます。
    • 公式のバランス調整の参考に: 桜井政博氏によると、ゲームのバランス調整はVIPマッチの対戦データをもとに検討されることがあるため、VIPプレイヤーは今後のゲーム開発にも間接的に関わっているといえます。
    • ステータスシンボル: VIP入りすることは「スマブラがうまい」と胸を張れる一つの証明となります。

VIPマッチは、プレイヤーが自身の腕前を試すための目標であり、上級者にとって非常に重要な要素となっています。

詳細な追加コンテンツ(DLC)

 

発売後も有料追加コンテンツとして、新たなファイターやステージが順次追加されました。

  • ファイターパス: 2つの「ファイターパス」が販売され、『ペルソナ5』のジョーカー、『ドラゴンクエスト』の勇者、『FF7』のセフィロスなど、様々な作品のキャラクターが参戦しました。

これにより、ゲームの遊びの幅がさらに広がり、長期にわたって楽しむことができます。

スマブラSPのまとめ

  • ファイターと世界観: シリーズ史上最多の89体のファイターが登場。それぞれのキャラクターが原作のゲームの技や特徴を再現しており、ファンにはたまらない仕上がりです。ステージも100種類以上あり、シリーズ最大のボリュームを誇ります。
  • シンプルなルール: 相手を吹っ飛ばして画面外に出せば勝ち、というシンプルなルールです。ダメージがパーセンテージ(%)で表示され、数値が高いほど吹っ飛びやすくなります。
  • 大乱闘: 好きなファイター、ステージ、ルールを自由に設定して対戦する基本モードです。最大8人での同時プレイも可能です。
  • スピリッツ: ストーリーモードの「灯火の星」と、スピリッツを集める「スピリッツボード」から構成されます。
    • 灯火の星: 広大なマップを探索し、捕らえられたファイターを解放していく1人用モードです。
    • スピリッツ: 身体を失ったキャラクターの思念体で、ファイターにセットすることで、能力を強化したり特殊な効果を付与したりできます。

  • オンライン対戦: 世界中のプレイヤーやフレンドとオンラインで対戦が可能です。プレイヤーの強さは「世界戦闘力」という数値で示され、一定の数値を超えると上級者向けの**「VIPマッチ」**に挑戦できます。

『スマブラSP』は、その奥深いゲーム性から、世界中で大規模なコミュニティ大会が開催されており、eスポーツとしても人気を博しています。

  • 大会ルール: 公平な対戦環境を整えるため、大会では**「3ストック、7分、アイテムなし、特定のステージのみ」**といった独自のルールが採用されています。

『スマブラSP』は、誰でも気軽に楽しめるパーティーゲームとしての側面を持ちながら、深くやり込むほどに奥深い駆け引きが楽しめる、まさに万人が楽しめる究極の対戦ゲームと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました