🍜【どん兵衛の歴史】発売当初から愛され続ける!人気定番商品ベスト10
1976年の発売から、日本の和風カップ麺の定番として君臨し続ける「日清のどん兵衛」シリーズ。その長い歴史の中で、多くの人に選ばれ、愛されてきた人気・定番商品10選をご紹介します!
東西でつゆの味が異なる点も、どん兵衛の奥深さですね。今回は、全国的な人気度に基づきセレクトしました。
🥇 1. 日清のどん兵衛 きつねうどん

発売:1976年(昭和51年)
どん兵衛の顔! 発売以来、不動のトップに君臨する大定番中の大定番。
ふっくらジューシーな「おあげ」と、すすり心地の良い太めのうどん、そして東日本と西日本で味を分けたこだわりのつゆが特徴です。まずはこれ!という一品です。
🥈 2. 日清のどん兵衛 天ぷらそば

発売:きつねうどんの後に登場
どん兵衛のもう一つの柱がこれ! 香り高いそばと、サクサク感とつゆに溶け出す旨みの両方が楽しめる「あとのせサクサク天ぷら」が魅力。そば派の支持をがっちり掴んでいます。
🥉 3. 日清のどん兵衛 カレーうどん

発売:シリーズ初期に登場
和風だしを効かせた、とろみのあるカレースープが食欲をそそる人気商品。
麺によく絡む濃厚な味わいは、ガッツリ食べたい時にぴったりです。和風とカレーの絶妙なバランスがたまりません。
4. 日清のどん兵衛 鴨だしそば

発売:2009年(当初は「鴨だしそば 液体つゆ仕上げ」名義)
定番のきつねうどん・天ぷらそばに次ぐ、和風そばの決定版として登場。
液体つゆを使用し、鴨の旨みとコクが凝縮された本格的な味わいが、発売当初から高い人気を誇っています。
5. 日清のどん兵衛 肉うどん

発売:シリーズ初期から存在する定番フレーバー
甘辛く煮込まれた牛肉と玉ねぎの旨みがつゆに溶け出し、奥深い味わいを生み出しています。
シンプルながらも満足感が高く、特に男性ファンが多い一品です。
6. 日清のどん兵衛 ラー油香るラーそば

発売:比較的新しい商品だが、和風×中華風の斬新さで人気を博す
従来のどん兵衛とは一線を画す、ラー油のピリ辛さとそばの風味が融合した新定番。
ジャンキーな味わいが若者層を中心に支持を集め、定番ラインナップとして定着しました。
7. 日清のどん兵衛 きざみきつねうどん

発売:シリーズ初期から存在する定番フレーバー
大きな「おあげ」ではなく、味の染みたきざみあげが入ったうどんです。
麺全体にきつねの旨みが広がり、つゆを最後まで堪能できると根強いファンが多い商品です。
8. 日清のどん兵衛 特盛きつねうどん

発売:2000年代以降、大盛り需要に対応して登場
定番のきつねうどんを麺も具材も増量した特盛サイズ。
とにかくお腹いっぱい食べたいというニーズに応え、レギュラーサイズと並ぶ定番品として人気があります。
9. 日清のどん兵衛 特盛天ぷらそば

発売:2000年代以降、大盛り需要に対応して登場
こちらも定番の天ぷらそばをボリュームアップ!
豪快な食べ応えと、いつもの馴染みの美味しさが特盛サイズで楽しめることから、特に忙しい日の食事として選ばれています。
10. 地域限定品:博多ごぼ天うどん / 東北限定いも煮うどんなど


発売:地域毎に異なる時期に登場
特定の地域でしか手に入らないご当地どん兵衛は、旅行のお土産や取り寄せ需要で常に人気があります。定番の「きつね」「天ぷら」の次に「博多ごぼ天うどん」や「いも煮うどん」など、地域色豊かな商品も、その地域では欠かせない存在として愛され続けています。
いかがでしたか? 時代と共に進化しながらも、変わらない美味しさを提供し続ける「日清のどん兵衛」。あなたの好きな一杯はランクインしていましたか?
その他;当時のcm



